管理人の部屋

「中津日和」の書き込み休止について  2022/05/24(火)20:54:54
表題のとおり、当分のあいだ「中津日和」(旧管理人の部屋)への書き込みを休止させていただきます。

エアライン受験生のための写真講座・実践編  2019/01/24(木)14:08:21
JPG この秋から冬にかけて数回にわたり、エアライン業界を目指す女子学生の皆様を対象に「エアライン受験生のための写真講座・実践編」を実行しました。
エアライン業界は数社の採用募集が今年に入ってすでに発表されており、皆様、年が明けると忙しくなりますね。
体調を整えてがんばっていただきたいです。

本年もよろしくお願いいたします!  2019/01/24(木)14:03:09
今年もよろしくお願いいたします。

引き続き喪中でありますゆえ、皆様にはロクにあいさつもいたしませず失礼いたしました。
おとなしく名画・名曲の鑑賞、読書、掃除、新しい採光法の考案とがんばっております。

シキシマヒロミチ(再再)  2018/08/22(水)13:48:34
JPG シキシマヒロミチ

管理人の母親は旧姓を「敷島」といいます。そう、つまり、敷島弘美智は管理人の伯父です。

長野県上田市に「無言館」という、中世ヨーロッパの僧院をおもわせる、独特の雰囲気を持つ小さな美術館があります。
第二次世界大戦では多くの学徒が戦場に散っていきましたが、この美術館は東京上野の美術学校(現在の東京芸術大学)出身の戦没画学生の遺作や遺品などを展示しています。
敷島弘美智はその戦没画学生のひとりです。

管理人は戦後だいぶ経ってからから生まれているので、もちろん、伯父には直接会ったことはないのですが、今でも、年老いた母は管理人の横顔を見て泣き出すことがあります。

「にいちゃん」に似ているのだそうです。やりきれませんね。60年以上経っているのに。

今の時期、サークル、グループに属す多くの大学生の皆さんが、信州周辺に合宿に出かけられるようです。
ぜひ「無言館」を訪ねてみてください。そして、国や家族や我が子を思いながら死んでいった若き芸術家の魂たちに会ってきてください。
出征の列車に乗る間際までカンバスに向かい描かれた未完の絵画らは、哀しくも美しく、そして胸を打ちます。

※入り口には油絵のパレットの形をした碑文があり、名前が刻まれていました。(葉っぱの部分/クリックで大きくなります)



Yさんからのメール  2018/06/19(火)22:05:46
JPG はっとりさん

お世話になります。

現地はついに40℃越えてきました。今はラマダン中で街はどこかしら落ち着いています。
さて私はというと一か月のトレーニングを終えあと残すところサービストレーニングのみとなりました。連日勉強と試験の日々が続きましたがなんとか乗り越え先日やっと制服を手に入れることが出来ました。
トレーニングは大変ですが、世界中から集まったチームとの生活がとても楽しく毎日幸せです。

どうぞ困っている方がいたら紹介して下さい!:)
私がわかることであれば是非アドバイスさせてもらいます!

あ○○とはよく連絡をとっています!休みが取れ次第会いに行くつもりです笑

緊急告知  2018/06/07(木)21:37:34
日大アメリカンフットボール部フェニックスの悪質タックル問題で、たったひとりで堂々と自分の責任を認め、謝罪する学生に胸を打たれました。
そして、就職活動をする日大生がさまざまな影響を受けていると聞き及び、日大藝術学部の卒業生としてとても心を痛めています。

私にどれほどのことができるかわかりませんが、専門分野である写真を通して日大就活生の支援をします。
関西出身の日大就活生の皆さん、写真で困ったことがあればどうか訪ねて来てください。

新年早々、星野仙一、フランス・ギャル逝く  2018/01/10(水)20:51:20
野球の星野仙一さんが1月4日に、フレンチポップスの大御所、フランス・ギャルが1月7日に亡くなったそうです。享年ともに70歳。

タイガースが低迷していた頃(70年終わりから80年初め?)甲子園球場でドラゴンズファンが、一番田尾が塁に出て♪、二番平野が送りバント♪、三番モッカがタイムリー♪、四番谷沢がホームラン♪
と唄うと本当にため息が出て、強気のピッチングをする星野なんていなければいいのにと思ったものでした。
声には聞こえなかったけれど、ボールの判定に「ストライクやろ!」とマウンドから大声で叫ぶ姿に男気を感じましたね。そんなわけでタイガースファンのなかにも星野ファンは結構いたんじゃないでしょうか?

フランス・ギャルは「夢見るシャンソン人形」が代表曲。多くの日本人がカバーしたし、CMにもよく採用されていましたね。
日本語訳にうまくかわされていたのか、原詞が辛辣な内容だったのを知るのはずっとずっとあとになってからです。

お二人のご冥福をお祈りします。

謹賀新年  2018/01/01(月)21:18:38
JPG 皆様、新年明けましておめでとうございます。

その昔祖父は秋田犬を飼っていました。
少し黒い毛が混じっていたので(珍しい)、「クロ」という名でした。温厚で人にはやさしい性格でしたが、鳴く時はとても大きな声でした。
「一度仲間だと認めたら、次からは絶対に吠えないよ」と祖母が言っていました。頭が良かったのかなあ。

さて今年はその戌年です。明るく楽しい年でありますように祈っております。

写真は今朝、某施設の玄関で見た門松です。
竹のカットのしかたで笑っているように見えるので「笑い竹」と呼ばれるそうですね。
笑う門には福来たる。そんな年でありますように。

1月4日午後から営業いたします。

年末のごあいさつ  2017/12/30(土)17:30:58
いやはや、もう一年が終わろうとしています。
冬至を過ぎたんだから、理屈としてはこれから日一日、太陽の位置は高くなり、日が長くなるんでございますが、やはり、寒い日は続き、早く春が来て欲しいと思う今日この頃でございます。

この一年、皆様方にはたいへんお世話になりましてありがとうございます。
はっとり写真工房を始めてこの12月でまる17年。景気のいいときも悪いときも経験し、何とかやって来れました。
また新たな年を迎えるにあたり、勉強を怠らず、皆様のご期待にお応えすべく頑張ります。

美しい人よ!  2017/11/23(木)20:40:06
JPG 今年も例年のごとく、専門学校のエアライン科で写真の講義をしました。

1コマ90分で5日分。
名付けて、
「エアライン受験生のための写真講座 Five Days In Potography (濃いめ)」

背景はどうしたらいいの?
画像データはどう作ればいいのか教えて!
メイクはどうしよう?
服装については?
どんなポーズがいいの?
やさしく見せたい!
・・・, etc.

スライドショーを交えて座学と実技指導。
配布のレジュメに熱心にメモを書き込んでおられましたね。

皆さんとても真剣に聞いてくださり、ありがとうございます。
そしてお疲れ様でした!
健康に留意して就活を乗り切ってくださいね。




↑先頭へ戻る